サムネイル

八丈島の魅力とは?海と山と星空に癒される、八丈島ならではの特別な体験を

東京の島「八丈島」を知っていますか?

羽田空港からわずか55分のフライトで到着できる距離にありながらも、同じ東京とは思えないほどの大自然に囲まれた南の島です。

さまざまな魅力に溢れた八丈島は“美食の島”とも呼ばれ、都会の喧騒から離れて気軽にリフレッシュできる旅先として、今注目されています。

この記事では、そんな八丈島の魅力をご紹介していきます。

Supported by
八丈町/八丈島観光協会

01都会からたった55分で広がる非日常世界

八丈島は、1泊2日でも気軽に訪問ができる、東京からいちばん近い大自然に囲まれた離島。

羽田空港からわずか55分のフライト時間でアクセスが可能なことが魅力のひとつで、羽田空港から八丈島空港までは、ANAの直行便が1日に3便も運行しています。

自分の予定に合わせて、朝・昼・夕方の出発時間を選べるのはうれしいポイント!天候が良ければ、フライト中には美しい富士山も見られます。

また、東京の竹芝客船ターミナルから就航している大型客船で10時間20分。飛行機以外に船でもアクセスできるので、飛行機での移動が苦手な方でも安心です。

八丈島に到着すると、早速その温暖な気候を体感でき、道路沿いにずらりと並ぶヤシの木を見れば、非日常な世界に訪れた気分になるはず。

INFORMATION

八丈島へのアクセス方法

詳細はこちら

02“八丈ブルー”に輝く海と、手付かずの大自然

八丈島は、伊豆諸島のひとつで、北西の八丈富士と南東の三原山の二つの火山がくっついてできているひょうたん型の火山島です。

壮大な海と山の大自然に囲まれているので、心と体を癒すリフレッシュ旅にもぴったり!

透明度が高く澄み切った碧い“八丈ブルー”の海にはウミガメが生息しており、海を眺めているとひょこっと顔をだすことも!なんとウミガメ遭遇率99%いうのも八丈島だからこそ。

春には「八丈島フリージアまつり」が開催されたり、夏は透明度の高い“八丈ブルー”の海でマリンアクティビティを満喫。

さらに、秋には色づいた八丈富士の絶景、冬にはクジラが見られるので、八丈島旅行は季節を問わず楽しめるのも魅力です!

また、八丈島の星空はまさに天然のプラネタリウム!

島内全域、どこで夜空を見上げてもこぼれ落ちそうなほどの美しい星空。

天の川や流れ星もたくさん見ることができるので、ぜひ八丈島を訪れたら夜空を見上げてみてください。

03“美食の島”と呼ばれる、島グルメ

続いておすすめしたいのは、八丈島の島グルメ。

八丈島はその温暖な気候や黒潮の恵みによって、農産物・海産物が豊富に採れることから、東京随一の「美食の島」とも呼ばれているほどごちそうが溢れた島。

八丈島を訪れたら、島寿司や郷土料理など、自然の恵みがいっぱいの島のごちそうも堪能してみてください。 

八丈島発祥のソウルフード 島寿司

島民に愛されている八丈島発祥の「島寿司」は、醤油ベースのタレに漬けられた島採れのプリプリな新鮮な白身魚と、甘めに味つけられたシャリとの組み合わせに、ネタとシャリの間にはワサビではなくカラシが挟まれているのが特徴!

島を訪れたら必ず食べて欲しい一品です。(島寿司は事前予約が必要です)

INFORMATION

写真のお店

銀八
詳細はこちら

島の恵みを愉しむ 八丈島の郷土料理

島に広がる豊かな自然と風土に育まれた新鮮な食材を生かして作られているのが、八丈島の郷土料理。

八丈島のいたる所で自生・栽培している、栄養価たっぷりの「明日葉」の天ぷらや、新鮮な地魚のお刺身。

八丈島の地で育ったジャージー牛たちのミルクで作った芳醇なチーズ、八丈島の名産である独特な香りが特徴的な“くさや”がチーズに織り込まれた「くさやチーズ」など、見て、食べて、心も体も力が湧いてくるような島のごちそうがたくさん!

明日葉ビールや島の焼酎「東京島酒」をたしなみながら、絶品の島料理を堪能してみてください。

INFORMATION

写真のお店

梁山泊
詳細はこちら

一度食べたらやみつき うみかぜ椎茸

ミネラルの含んだ海風を受けて育った、肉厚で歯応えもたまらなくジューシーな「うみかぜ椎茸」も、八丈島に来たら必食です!

自分で椎茸を狩る体験もでき、また系列レストランでは、採れたてのプリプリな椎茸の素焼きもいただけます。

INFORMATION

写真のお店

大竜ファーム(椎茸狩り体験)
詳細はこちら

うみかぜテラス(レストラン)
詳細はこちら

八丈島の食材を使った オリジナルハンバーガー

八丈レモンやドラゴンフルーツなどを用いたオリジナルソースや、飛魚のパティーなど、八丈島でしか食べることができない、オリジナルハンバーガーのメニューがずらり。

太陽の下できらきらと輝く青い海を目の前にした特等席で、ジューシー&ボリューミーなハンバーガーを頬張る、贅沢な時間を過ごしてみては?

INFORMATION

写真のお店

Seaside Kitchen WA
詳細はこちら

04女子旅にうれしい!島カフェホッピング

旅をしている時、その土地ならではの、素敵なカフェに出会えるとワクワクしませんか?

八丈島には、島ならではの景色を眺められたり、八丈レモンやパッションフルーツなど、島のフルーツを使ったスイーツを堪能できるカフェも充実しています!

大自然を眺めながら、外でドリンクを片手にひといきつける「Bulblue cafe stand」。

生のパッションフルーツを使ったかき氷や明日葉が香るチーズケーキといった地元の特産品を使ったスイーツを味わえる「空間舎」など、さまざまなカフェをホッピングしてお気に入りを見つけましょう!

中でもおすすめしたいのは「八丈島ボタニカル&カフェ DRACO」

2棟の倉庫をリノベーションしたお店で、南棟では観葉植物に囲まれながら、淹れたてのエスプレッソや八丈フルーツレモンのレモネードなどを味わい、至福のひとときを過ごせます。

一方北棟では、亜熱帯の八丈島ならではのトロピカルな観葉植物やおしゃれでかわいい園芸用品が揃っているのでショッピングも楽しんで。

八丈島はグリーンの宝庫、多くの観葉植物が、栽培されています。

だからこそ八丈島でお気に入りの一鉢を見つけてみて。お土産にもおすすめです!

INFORMATION

八丈島ボタニカル&カフェ DRACO

詳細はこちら

05八丈島旅行で必ず訪れたい、おすすめスポットはここ!

ふれあい牧場

「ふれあい牧場」は、八丈富士の中腹に位置し、三原山、海、八丈島の市街地、空港が一望できます。

のんびり過ごす牛も間近で見ることができ、癒されること間違いなし!

訪れると展望台までの1本の長い坂道があり、八丈島の大自然を映すフォトスポットです。

GWや夏場には、期間限定で八丈島ジャージー牛乳のジェラート販売も。絶景の中で美味しいジェラートを楽しんで!

INFORMATION

ふれあい牧場

詳細はこちら

足湯きらめき

島民も訪れる、「足湯・きらめきの湯」。足湯で温まりながら地平線に沈む夕陽が眺められるので、サンセットタイムにもおすすめです。

11月下旬から4月上旬にはこの足湯からザトウクジラが見えることも!

のんびりと、島時間を楽しんでみて。

INFORMATION

足湯きらめき

詳細はこちら

八丈植物公園

ここはまるでハワイ!?と感じる様な、22hもの広大な公園。

約100種の熱帯・亜熱帯植物が見られる八丈島のボタニカルガーデンです。

島特有の植物を観賞しながら散策やサイクリング体験も!園地ゾーンではキョンの見学もできます。 

テイクアウトコーヒーを片手に、散策を楽しんでみて。

INFORMATION

八丈植物公園

詳細はこちら

06八丈島旅行に役立つ便利Tips

最後に、八丈島旅行に欠かせない、観光アプリをご紹介します!

八丈島旅行の前に知っておくと便利な「八丈島公式観光アプリ」

「八丈島公式観光アプリ」は、八丈島の観光に役立つ情報やお得なクーポンをお届けする観光アプリです。

滞在を充実させるお得なクーポンもたくさん揃っていて、八丈島のイベント情報も旅行前に事前に確認できるので、訪れる日程をイベントに合わせることもでき、より深く八丈島を楽しめますよ。

なかでも便利なのがマップ機能!「どこいく?」タブでは、島内のマップに観光スポットや飲食店、お土産屋さんなどがピン付けされているので、旅行のプランも立てやすくおすすめです。

また、旅行中に少し空いた時間があれば、現在地付近のお店を検索することもできます。

絞り込み機能を使ってカフェだけを検索するなど、希望するジャンルのスポットも簡単に探せます。

スマートフォンひとつで最新情報が手に入る、八丈島旅行の強い味方!八丈島に行く方は、必ず旅行前にダウンロードしてみてください。

INFORMATION

八丈島公式観光アプリ

Google playからダウンロードはこちら
App Storeからダウンロードはこちら

07心を満たしに、八丈島へ

緑豊かな自然と"八丈ブルー"と呼ばれる碧く透き通った海に囲まれた八丈島。

羽田空港から55分で行けるのに、まるで南国リゾートのような非日常を感じられる特別な場所です。

島寿司や郷土料理など、“美食の島”ならではの島のごちそうを味わったり、おしゃれなカフェホッピングを満喫したり。

クジラやウミガメとの出会いや、海を一望できる足湯、夜空に溢れる満点の星。

八丈島は、八丈島ならではの特別な体験がたくさんあります。

季節ごとに違う顔を見せてくれるので、どの季節に訪れても楽しめること間違いなし!

忙しい毎日から離れて、心と体を満たし八丈島を訪れてみませんか?

INFORMATION

八丈島観光協会

公式Instagram @hachijoisland.tokyo
公式X @Go_Hachijo_JP
特設サイト HELLO!HACHIJOJIMA

MUSE

この記事を書いたライターのプロフィール画像
tabimuse編集部tabimuse編集部

旅を愛する人のためのコミュニティプラットフォーム「tabimuse」。 国内外の素晴らしいデスティネーションの旅情報をお届け。tabimuseがプロデュースするオリジナ...

VIEW MORE